香典の用意
香典とは?
香典とは、現金を香典袋に包み、線香や抹香、花の代わりに霊前にお供えするものです。香典は通夜か葬儀、または告別式に持参します。
ポイント
・訃報を受けてすぐの弔問時には事前に用意していたような印象を与える為、持参しない。
・香典は不祝儀袋におさめ、ふくさに包んで持参します。
・ポケットやバッグから直接出すのは失礼にあたります。
・新札は折り目をつける香典に新札を包むと「この日のために用意していたようで失礼になる」という考えから新しいお札は包まないという風習がありました。しかし、使い古したお札を包むことこそ失礼ということで、最近ではこの風習もなくなりつつあるのが現状です。
ただし、不快に感じる年配の方などもいる為、新札を包む場合は一度折り目をつけてからにする方が良いでしょう。※少し短くします。
・不祝儀袋と表書き香典を包む不祝儀袋と表書きは宗教形式によって異なります。宗教・宗派を確認出来る場合は、その形式の不祝儀袋を用意しましょう。
香典にかかわる知識・マナー
香典を包む袱紗(ふくさ)
ふくさとは
儀礼用絹布を袱紗(ふくさ)と言います。贈り物の金品を包んだり覆うことに使用します。
貴重品をいれていた箱の上にかけられていた風呂敷が始まりと言われています。葬儀においては香典袋を包むのに使われております。
不祝儀袋の表書き
不祝儀袋(香典袋)の表書きは、宗教によって異なります。
仏式
「御香典」「御香料」、神式は「御神前」「御玉串料」「御榊料」
キリスト教式
「御花料」「御ミサ料(カトリック)」
※宗教がわからない場合は、「御霊前」とすれば問題ありません。
※蓮の花の入っているものは仏式のみ。
※表書きは楷書で、名前はフルネーム。
※連名の場合、三名ぐらいまで。それ以上のときは「○○一同(または○○有志)」とし、全員の名は別紙に記入し香典袋に同封。
◆表書きと中袋の書き方
表書:相手の宗教・宗派に合わせます。
香典の金額の相場
香典の額は、故人が勤務先社員の家族の場合は三千円、友人・知人・勤務先の上司や同僚は五千円、親類は一万円が一般的と言われています。ただし、故人との関係や、故人あるいは包む人の社会的地位を考慮した額がふさわしいと言えます。
※香典には新札を使わないのがマナー。
香典を差し出す時は一言添えて
受付では、「この度は誠にご愁傷さまでございます」とお悔やみの言葉を述べ、ふくさから香典を出して、受付に正面を向けて手渡します。